TOP > - 高千穂峰 【鹿児島・宮崎県境】
- Date: Sat 13 07, 2013
- Category: ●●●● 山登り ●●●● > - 高千穂峰 【鹿児島・宮崎県境】
- Tags: 登山 霧島 高千穂
- Response: --- Trackback 0
高千穂峰 【鹿児島・宮崎県境 霧島連峰】
高千穂峰(1574m)行ってきました★

さすがにここはユヅとナギを連れて行けないので、おじいちゃん家に預かってもらいいざ出発★


高千穂河原より、霧島神宮古宮址登山口へ。
ここからスタートです★


古宮址から御鉢登りまで樹林の中をゆっくりペースで登っていきます。
樹林がひらけると、御鉢火口までの急な登り&ガレ場が登場。


足首まで埋もれる火山礫が積もっていてかなり歩きにくく滑る滑る^_^;
両手をつかっての火山礫登りでした。
御鉢火口到着★

なかなかの迫力。


霧がでて、風も強く馬の背方面がほとんど見えません((+_+))
道幅も狭くなり、転げ落ちそうな・・・(-"-)
[広告] VPS
そんな中、パパさんが私の手をつないで横を歩こうとするのです。。。この強い風で、この霧で、この道幅で、二人仲良く並んで歩くなんてどうかしているんじゃなかろうか。両端崖みたいなものだからお互い道の真ん中真ん中へとぎゅうぎゅう歩きずらいし。一列になってもらいました。


御鉢火口縁、馬の背を過ぎると、高千穂峰への道が現れました。


ここも火山礫が積もって、足が埋まり、スニーカーみたいな靴で登っていた方は靴の中にどんどん火山礫が入って歩くのも大変そうでした。山登りには登山靴必須ですね。
そしてようやく頂上へ到着★
残念ながら雲がかかって景色がみえません(T_T)


とりあえず頂上を散策、景色を見える所まで堪能した後、お昼ごはん♪
いつもは、おにぎりなのですが、今回はユヅもナギさんもいないので湯を沸かしてゆったりとカップラーメン★
頂上写真を撮っていると雲がすごい勢いで移動し始めました。

やったー♡景色も抜群★逆鉾です★

青い空は綺麗だなー♪
ゆっくりした後、下山開始です。
高千穂峰頂上から御鉢を見下ろすと、今まで歩いてきた御鉢火口縁、馬の背が一望できました。

なんかチョコレートが溶けた感じに見える(◎o◎)

帰りは、火山礫のじゃりじゃりを滑り降りるような感じでした★
【高千穂峰登山記録】
09:30高千穂河原登山口、古宮址より登山開始 - 10:50御鉢火口、馬の背 - 11:30頂上、天の逆鉾到着 -
12:40下山開始 - 14:10高千穂河原登山口到着
高千穂河原登山口(駐車場有料)に高千穂河原ビジターセンター、トイレ、高千穂河原バス停有。
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )

さすがにここはユヅとナギを連れて行けないので、おじいちゃん家に預かってもらいいざ出発★


高千穂河原より、霧島神宮古宮址登山口へ。
ここからスタートです★


古宮址から御鉢登りまで樹林の中をゆっくりペースで登っていきます。
樹林がひらけると、御鉢火口までの急な登り&ガレ場が登場。


足首まで埋もれる火山礫が積もっていてかなり歩きにくく滑る滑る^_^;
両手をつかっての火山礫登りでした。
御鉢火口到着★

なかなかの迫力。


霧がでて、風も強く馬の背方面がほとんど見えません((+_+))
道幅も狭くなり、転げ落ちそうな・・・(-"-)
[広告] VPS
そんな中、パパさんが私の手をつないで横を歩こうとするのです。。。この強い風で、この霧で、この道幅で、二人仲良く並んで歩くなんてどうかしているんじゃなかろうか。両端崖みたいなものだからお互い道の真ん中真ん中へとぎゅうぎゅう歩きずらいし。一列になってもらいました。


御鉢火口縁、馬の背を過ぎると、高千穂峰への道が現れました。


ここも火山礫が積もって、足が埋まり、スニーカーみたいな靴で登っていた方は靴の中にどんどん火山礫が入って歩くのも大変そうでした。山登りには登山靴必須ですね。
そしてようやく頂上へ到着★
残念ながら雲がかかって景色がみえません(T_T)


とりあえず頂上を散策、景色を見える所まで堪能した後、お昼ごはん♪
いつもは、おにぎりなのですが、今回はユヅもナギさんもいないので湯を沸かしてゆったりとカップラーメン★
頂上写真を撮っていると雲がすごい勢いで移動し始めました。

やったー♡景色も抜群★逆鉾です★

青い空は綺麗だなー♪
ゆっくりした後、下山開始です。
高千穂峰頂上から御鉢を見下ろすと、今まで歩いてきた御鉢火口縁、馬の背が一望できました。

なんかチョコレートが溶けた感じに見える(◎o◎)

帰りは、火山礫のじゃりじゃりを滑り降りるような感じでした★
【高千穂峰登山記録】
09:30高千穂河原登山口、古宮址より登山開始 - 10:50御鉢火口、馬の背 - 11:30頂上、天の逆鉾到着 -
12:40下山開始 - 14:10高千穂河原登山口到着
高千穂河原登山口(駐車場有料)に高千穂河原ビジターセンター、トイレ、高千穂河原バス停有。
大きい地図・ルート検索 ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI )
